2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月5日 にほんごコモンズ やさしい日本語 「やさしい日本語研修」の導入動画をYouTubeに公開しました にほんごコモンズのやさしい日本語研修には、参加者のみなさんに最初に見てもらうスライド動画があります。 「なぜ、やさしい日本語が必要なのか」 そのヒントを、日常にある“伝わらない場面”から考えていく構成です。 今回、そのス […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 にほんごコモンズ お知らせ・日記 地域日本語教室で「あるもの探し」を始めよう にほんごコモンズに新しいリーフレットをアップしました。タイトルは「地域日本語教室の『あるもの探し』を始めよう」。 これは、地域日本語教育の現場でよく聞く「人が足りない」「場がない」「情報がない」といった声に対して、“ない […]
2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 にほんごコモンズ お知らせ・日記 地域日本語教育を「ないもの探し」から「あるもの探し」へ──『「みんな」って誰?』を読んで考えたこと 地域日本語教育の現場では、支援者不足や予算不足など、「ないもの」に焦点が当てられることが多くあります。もちろん、それらは無視できない大切な課題です。けれども、人口減少や財政難が進むなか、単純に人やお金を増やすことは、現実 […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 にほんごコモンズ お知らせ・日記 やさしい日本語チェックシートを作りました! こんにちは。このたび「やさしい日本語」を使うときに役立つ【チェックシート】を作りました! チェックリストでは、 「ちゃんと伝わるかな?」と心配なとき、このリストを見ながら確認できるようにしました。自分だけでなく、チームで […]
2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 にほんごコモンズ お知らせ・日記 地域日本語教育×フリーランス― 1か月間の挑戦と気づき― はじめに こんにちは。私はこれまで地域日本語教育コーディネーターとして活動してきました。2025年春からは個人事業主として地域日本語教育や「やさしい日本語」研修に取り組んでいます。 これまで組織の一員として取り組んできた […]
2025年4月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 にほんごコモンズ やさしい日本語 「やさしい日本語」に大切な3つの視点 「やさしい日本語」と聞くと、「言葉を簡単にすること」だと思われるかもしれません。もちろんそれも大切です。しかし、根底にあるマインドや姿勢も見落としてはいけません。今回はやさしい日本語に大切な視点を3つご紹介します。 視点 […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 にほんごコモンズ やさしい日本語 ユニバーサルデザインの視点から「やさしい日本語」資料を見直してみた 〜小さな工夫が、みんなの「わかる」をつくる〜 「やさしい日本語」の資料をつくるとき、私はいつも“誰にとっても見やすく・伝わりやすい”を意識しています。でも、あるとき友人から「色弱の人にとっては、色の使い方が少し気になるか […]
2025年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 にほんごコモンズ やさしい日本語 やさしい日本語の新しい資料を公開しました やさしい日本語は、言葉をやさしくするだけではなく、相手に伝わるように工夫することそのものだと、私たちは考えています。 このたび、「やさしい日本語+αの工夫」と題して、伝わりやすくするための4つの視点―― について、A4サ […]
2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 にほんごコモンズ やさしい日本語 伝わる日本語、考えてみませんか?——「むずかしい日本語・仕事編」(PDF)を公開しました 職場でよく聞くけど、実は…伝わってない? 「進捗どう?」「報連相しっかりね」「リスケお願い」—これ、私たちにとっては当たり前。でも、外国人スタッフには…? 実は、**職場で当たり前に飛び交っている言葉こそ、「むずかしい日 […]
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月27日 にほんごコモンズ お知らせ・日記 「参考情報」ページを更新しました(2025年4月) このたび、にほんごコモンズの「参考情報」ページを更新しました。日本語教育や多文化共生に関わる方々に役立つよう、以下の4つのカテゴリに分けて公的な情報を整理しています: 1. 政策・法令2. 統計・データ3. やさしい日本 […]